skit
リー: 山本くん。 これ、お土産です。 どうぞ。
山本: わぁ、おいしそうなお菓子ですね。 ありがとう。 どこに行ってきたんですか?
リー: 宮崎です。 国から家族が遊びに来たので、一緒に旅行しました。
山本: へえ。 実は僕、宮崎に行ったことがないんですよね~。 どうでしたか?
リー: 私も初めて行ったんですが、とてもよかったですよ。
山本: 宮崎って暑そうですよね。 何ができるんですか?
リー: 日本の南なので、暑いですね。 山本くん、日本人なのに日本についてあまり詳しくないんですか。
山本: いやぁ、それは…恥ずかしいんですけど、あまり東京から出たことがないんです。
リー: 東京はなんでもありますからね。 でも、宮崎は自然が豊かでとてもきれいでした。 ぜひいつか行ってください。
山本: 自然ですか。 楽しそうだなぁ。
リー: はい。 あそこは海があるので、マリンスポーツが有名らしいです。
山本: そうなんですね。 リーさんはなにかやったんですか?
リー: はい。 私はSUPをやってみました。 初めてやりましたけど、あれ、結構 楽しかったです。
山本: SUP? それ、なんですか?
リー: ボートの上に立って、パドルで進むんです。 立ってやるボートみたいな…この動詞ってなんていうんですか?
山本: ああ、「漕ぐ」ですね。 ボートを漕ぐ、です。
リー: 漕ぐ…、なるほど。 とにかく、SUPはボートの上でパドルを漕ぐんです。
その日はとても天気がよかったので、日焼けしてしまいました。
山本: なんだか難しそうですね。 僕はそういうスポーツは苦手なんですよね。
去年 初めてスノボをやったんですけど、死にそうでした。
リー: し、死にそうですか…? まぁ、山本くんが運動 苦手なのは知ってますけど。
山本: サッカーの話ですか? あれはもう忘れてくださいよ。
リー: あの時は本当にびっくりしました。 山本くんはサッカーが趣味だって言っていたから…
山本: いやぁ、あの時は…ユキさんが来ると聞いたので、それなら頑張れると思ったんですよ。
リー: あれからユキちゃんと話しましたか?
ユキちゃん、山本くんはサッカーは上手じゃなかったけど、頑張っていてかっこよかったって言ってたんですよ。
山本: え⁉ それ、本当ですか? 実はあの日のことが恥ずかしくて、ユキさんを見たら逃げてしまうんです。
この前の飲み会も、僕がいなかったのは、そういう理由で…
リー: 山本くん、度胸はあるのに、変に繊細ですね。 そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
それに、ユキちゃんはモテるから、そうやって遠慮していると誰かにとられてしまいますよ。
山本: そんなぁ…
リー: この前の飲み会も、アメリカ 人の留学生と楽しそうに話していましたよ。 ほら、あの人…なんだっけ。 マイクさん?
山本: マイクさん? あの人はもう彼女がいますよ。 サキさんはマイクさんの彼女ですよね?
リー: ええ? 違いますよ。 あの2人はただの友達です。 それ、誰から聞いたんですか?
山本: えっと、留学生のジョセフさんから聞きました。
リー: ジョセフさん? 知らない人ですね。 でも、私はサキさんの友達ですから、その人より信頼できる情報です。
とにかく、あの子は…ユキちゃんはモテるし、マイクさんも彼女がいないし、山本くんはもっと頑張らないと。
山本: そういうことは、もっと早く言ってくださいよ。 マイクさんはイケメンですよ。
あんなにかっこいい人が友達なら、僕はもう勝てませんよ。
リー: そうかなぁ。 マイクさん、そんなにかっこいいですか?
山本: えっ、リーさんはマイクさんより僕の方がかっこいいと思いますか…?
リー: はい? そんなことは言ってませんよ。 やっぱり山本くんは変な人ですね。
山本: このお土産も、僕だけに…? こんなに高そうなもの、みんなにあげませんよね。 すみません。 気づかなくて…
リー: いやいや、ちょっと待ってください。 私、彼氏いるので。
山本: えっ、それ、僕が知っている人ですか? 誰ですか? ちょっと、リーさん、そんな話、初めて聞きましたけど。
リー: こういう話は、みんなにする必要はないと思ったんですよ。
まぁ、山本くんも頑張ってユキちゃんに連絡してみてください。 じゃ、私はこれで…。
山本: そんなぁ~…
こ、そ、あ のちがいは? What’s the difference between 「こ」「そ」「あ」?
基本のルール Basic rules
こ(これ、この、そこ) 話している人に近いもの Near the speaker
そ(それ、その、そこ) 聞いている人に近いもの Near the listener
あ(あれ、あの、あそこ) 話している人と聞いている人から遠いもの Far from both the speaker and the listener
でも、下のような使い方もできます。 But there’s more…
そ(それ、その、そこ)は、話している人と聞いている人のどちらかだけが知っているときにも使います。
Sometimes, we use 「そ」 when only one person (speaker or listener) knows what we are talking about.
例文 A 昨日、友達と会った。 その友達はアメリカ人なんだ。
B そうなんだ。
Bは、アメリカ人の友達を知らない In this case, B does not know the American friend. So 「その」 is used.
あ(あれ、あの、あそこ)は、話している人と聞いている人のどちらも知っているときに使います。
We use 「あ」 when both the speaker and the listener know the person, thing, or place.
例文 A 昨日、友達と会った。 アメリカ人のあの友達だよ。
B あ、マイクさんのこと?
AもBも、 アメリカ人の友達、マイクさんのことを知っている Here, both A and B know the American friend, Mike. So 「あの」 is used.
形容詞➕そう ・・・ おいしそう 楽しそう 難しそう あたらしそう 元気そう など
人から聞いた話や、写真などで見た情報から、自分の考えを言うときに使えます。
You can use 形容詞(adjective)+そう to say what you think from what you hear from someone or see in a photo, etc.
例文 A 昨日、SUPをしたんだ。
B 僕はSUPをしたことがないけど、難しそうですね。
Practice Quiz
質問に答えてください
(1)行ったことがある
(2)よく知っている
(3)少しだけ知っている
(4)行ったことがなくて、よく知らない
(4)行ったことがなくて、よく知らない
(1)実際に行って楽しかった
(2)写真を見て、楽しいと思った
(3)行った人の話を聞いて、楽しいと思った
(4)行ったことがないので、よくわからない
(3)行った人の話を聞いて、楽しいと思った。
(1)友達
(2)友達じゃない
(3)友達じゃないけど会ったことがある
(4)友達じゃないけど見たことがある
(2)友達じゃない
(1)マイクさんの恋人は、サキさん
(2)マイクさんの恋人は、ユキさん
(3)リーさんの恋人は、山本くんの知っている人
(4)リーさんの恋人は、山本くんの知らない人
(4)リーさんの恋人は、山本くんの知らない人
正しい漢字を選んでください。
(1)氷 (2)失 (3)死 (4)必
(3)死
(1)運問 (2)転動 (3)運動 (4)動員
(3)運動
正しいものをえらんでください。
A: ( )映画、すごくよかったね。
B: うん、すごくよかった。また見たい。
(1)この
(2)その
(3)あの
(3)あの
B: え、だれ?( )先輩。
(1)この
(2)その
(3)あの
(2)その
B: え、しずか先生?
A:そうそう。かわいかったよ。
(1)この
(2)その
(3)あの
(3)あの
B: すごく( )!いいなぁ。
(1)楽しいね
(2)楽しそうだね
(3)楽しいらしいね
(4)楽しいよね
(2)楽しそうだね