skit
西山: 北川さん、お疲れ様です。 すみません、東村さんを見ませんでしたか?
北川: あ、西山さん。 お疲れ様です。 東村さんなら、4時まで帰ってこないと言っていましたよ。
トラブルがあって、お客さんに呼ばれたそうです。
西山: え~困ったなぁ。 東村さんにデザインのチェックをお願いしていたんですが…
北川: あ、それなら東村さんがサンプルを机の上に置いておくと言っていました。 確認してください。
西山: あ、そうですか。 ありがとうございます。… これかな? 置いてありました。 持っていきますね。
北川: 何か東村さんに伝えることはありますか?
西山: デザインについては、私からメールを入れておきます。 あ、でも、金曜のセミナーに南部長も来ると伝えてください。
北川: わかりました。 伝えておきますね。 お疲れ様です。
東村: 戻りました~
北川: 東村さん、お疲れ様です。 1時くらいに西山さんが来て、サンプルを持っていきました。
東村: あ、うん。 メールを見たよ。 ありがとう。
北川: それから、金曜日のセミナーに南部長も来るそうです。
東村: え~? 南さん、今 エレベーターで会ったけど、行かないって聞いたよ。 昨日から妹さんが来ているらしいから…
北川: そうなんですか? 予約、どうしましょうか。
東村: もう一度 南さんに聞いてみるよ。
東村: …あ、南部長、すみません。 金曜日のセミナーですが…あ、そうですよね。 はい。 失礼します。
(電話を切ってから) やっぱり、行かないって。
北川: では、セミナーは東村さんと西山さんの2人で予約しておきますね。
次のセミナーは、クリエイター 交流会もあるらしいですよ。
東村: あ、そうなんだ。 今の名刺、古い部署名が書いてあるんだよなぁ…
北川: まだ間に合いますから、新しいのを用意しておきますね。
東村: 助かるよ。 よろしくね。
北川: ところで、お客様のトラブルは大丈夫でしたか?
東村: あぁ…思っていた色じゃなかったらしい。 もっと明るい青だと思ってたんだって。
サンプルも見せてOKもらってあったんだけどなぁ。 繰り返し確認しておけばよかったよ。
北川: そうですか。 あそこの社長、ちょっと難しい方でしたからね。 お疲れ様です。
東村: うん。 報告書を書いたから、これ明日の3時までに南さんに渡しておいて。
北川: はい。 わかりました。 すみません、私、今日はもう帰るんですが、東村さんは…
東村: もうちょっと仕事するから、エアコンはつけておいて。
この後 使いたいから、ホワイトボードもそのままにしておいていいよ。
北川: わかりました。 お先に失礼します。
東村: はい。 お疲れ様です。
(Aが)〜〜と言っていた ・・・ A said that… [casual style] (Aが) 〜だって (言っていた)
(Aから)〜〜と聞いた ・・・ I heard (from A) that… [casual style] (Aから) 〜だって (聞いた)
(Aは)〜〜らしい ・・・ A seems to be…. (…. is what I heard from someone)
(Aは)〜そうだ ・・・ plane form ➕ そうだ ➡︎ A seems to be…. (…. is what I heard from someone)
verb(ますform)➕ そうだ , adjective(stem)➕ そうだ ➡︎ A look like…(…. is what I think,feel)
〜しておく ・・・ I’ll~ (I won’t do it right now, but I will later)
〜してある ・・・ Someone has done…. ,and it continues to be that way
Practice Quiz
質問に答えてください
(1)西山さん
(2)北川さん
(3)東村さん
(4)南部長
(3)東村さん
(1)西山さんと東村さん
(2)西山さんと北川さん
(3)北川さんと東村さん
(4)西山さんと南部長の妹
(2)西山さんと北川さん
(1)青色のデザインを提案した
(2)サンプルを見せた
(3)サンプルにOKをもらった
(4)繰り返し確認した
(4)繰り返し確認した
(1)セミナーを予約する
(2)新しい名刺を用意する
(3)南部長に報告書を渡す
(4)ホワイトボードをかたづける
(3)南部長に報告書を渡す
正しい漢字を選んでください。
(1)告 (2)呼 (3)叫 (4)吸
(2)呼
(1)帰 (2)返 (3)房 (4)戻
(4)戻
正しいものをえらんでください。
B 昨日から熱が( )。
(1)ありそうだよ
(2)あるそうだよ
(3)出そうだよ
(4)出るそうだよ
(2)あるそうだよ 「出る」を使うときは、「出ているそうだよ」になります。
B はい、もう会議室に( )
(1)置いておきます
(2)置いてあります
(3)置いてありません
(4)準備します
(2)置いてあります
B すみません、今すぐ( )。
(1)します
(2)しています
(3)しておきます
(4)してあります
(1)します
言葉をならべかえてください。
B まだ行ってないけで、( )( )( )( )( )( )。
おいしい 聞いたよ チーズケーキ らしい が と
チーズケーキ が おいしい らしい と 聞いたよ