skit
原 村田先生、すみません。 今、お時間 大丈夫ですか?
村田 ああ、原さん。 どうしましたか?
原 課題のプレゼンテーションとレポートについて、お願いがあるんですが…
村田 はい。 何ですか。
原 今 準備をしているんですが、間に合いそうにないんです。 プレゼンの日をもう少し遅くしていただけませんか。
村田 うーん。 いつなら間に合いますか?
原 できればあと一週間いただきたいんですが…
村田 原さんのプレゼンはいつでしたっけ。
原 水曜日です。 明後日です。
村田 間に合わない理由は何ですか?
原 えっと…先週は体調がよくなくて…課題をする時間がなかったんです。
まだプレゼンのスライドが終わっていなくて…
村田 レポートは終わったんですか。
原 レポートは…あと少しです。
村田 では、レポートは水曜日に出してください。 プレゼンは一週間 遅くして、来週の水曜日にします。
原 え、レポートは今週の水曜日ですか。
村田 そうですよ。 三ヶ月前から分かっていたことですよね。
原 ええと、レポートは、Wordで5ページ 書いたんですが…
村田 5ページは少ないですね。 せめて8ページは書かないと。
原 あの、レポートの締め切りも来週の水曜日にしていただけませんか。
村田 う~ん。
原 じゃあ、せめて今週の金曜日に…
村田 では、こうしましょう。 今週の水曜日に、一度レポートを見せてください。 終わっていなくても大丈夫ですから。
それから、今週の水曜日は原さんのプレゼンの予定でしたが、原さんの代わりに島田くんにプレゼンをしてもらいます。
原さん、今ここで島田くんに連絡できますか。
原 あ、はい。 あの、LINEします。
村田 できれば電話がいいですね。
原 そうですよね。 すみません。 電話します…。 …もしもし、島田くん? あの、今いい?
今 村田先生と話したんだけど、私、水曜日のプレゼンが間に合いそうになくて、島田くんのプレゼンの日と代わってもらうことってできる?
うん。うん。 ありがとう。 ごめんね。 お願いします。
村田 …では、島田くんは今週の水曜日、原さんは来週の水曜日にプレゼンの発表をお願いします。
原 はい。 ありがとうございます。 すみません。
村田 レポートは水曜日に見せてください。
原 はい。なんとかします…。
原 お疲れ様です。 店長、今いいですか。
店長 あ、原さん。 原さんのシフトは6時からだよ。 まだあと一時間あるけど。
原 あの、ちょっとお願いがあって…。 シフトを変えてもらいたいんです。 大学の課題が終わらなくて。
店長 あ、そうなんだ。 大学生は大変だねぇ。
原 えっと、来週の水曜日までのシフトの時間を少なくしてもらえませんか。
明日も6時から10時まで入ってるんですけど、できれば休みたくて…。
店長 えぇ? 明日のシフト? 急だなぁ。 せめて一週間前に言ってもらったらよかったんだけど…。
原 すみません…。
店長 う~ん、土曜日と日曜日は忙しくなるから、できれば入ってもらいたいなぁ。
今から代わりの人を探しても見つかりそうにないし…。
原 そうですよね。 すみません。 あの、土日は働くので、せめて今日と明日のシフトの時間を短くしてもらえたら助かるんですが…。
店長 まぁ、大学生は勉強が優先だからね。 平日は忙しくないから、今日と明日は休みにしてもいいよ。
原 休みですか? 私、働かなくても大丈夫ですか?
店長 まぁ、なんとかするよ。
原 ありがとうございます。 レポートを書く時間がなかったので、助かります。 すみません。
店長 その代わり、夏休みはたくさん働いてね。
原 はい。 ご迷惑をおかけして、すみません。
できれば ・・・ 「できる」の ば形・条件形です。 「もしできれば」「できたら」「できるなら」「可能なら」という言い方もできます。
This is the “ba-form” and conditional form of dekiru (“can” or “to be able to”).It can also be expressed as:moshi dekireba, dekitara, dekiru nara, or kanō nara —all meaning something like “if I can” or “if it’s possible.”
せめて ・・・ 「これだけでも…」という気持ちのときによく使います。じゅうぶんではないけど、最低これくらいは希望するという意味の副詞です。
“Semete” is an adverb used when you feel, “at the very least…”It expresses that something may not be enough, but you still hope for at least this much.It’s often used when the situation is not ideal, but you want a minimum level of something.
その代わり ・・・ あなたの希望をかなえるから、この条件にOKしてください、というときに使います。
“Sono kawari” means “in exchange” or “in return.” It’s used when you say: “I’ll do what you want, but in return, please accept this condition.” It shows a kind of give-and-take or negotiation in conversation.
~そうにない ・・・ 予想したシチュエーションにならないときに使います。
“~sō ni nai” is used when you think something probably won’t happen,even though it might have been expected.
It expresses a feeling like: “It doesn’t look like it’s going to happen.”You use it when the situation doesn’t seem likely to go as imagined.
なんとかする ・・・ 難しい問題を、どんな方法かわからないけどがんばって解決するという意味です。
“Nantoka suru” means “I’ll manage it” or “I’ll figure something out.” It’s used when facing a difficult problem, and even if you don’t know how yet,you’re determined to do your best and solve it somehow.
~にする ・・・ 誰かがなにかを変えるときに使います。 たとえば、「明日を休みにする」
〜になる ・・・ それが自分で変わるときに使います。 たとえば、「季節が春になる」
“~ni suru” is used when someone makes a change on purpose.
“~ni naru” is used when something changes naturally or by itself.
Practice Quiz
質問に答えてください
(1)まだ終わっていなけど、できる自信がある
(2)たぶん間に合わないと思っている
(3)もう終わっている
(4)必ず間に合わしたいと思っている
(2)たぶん間に合わないと思っている
(1)8ページならじゅうぶん
(2)8ページでは足りない
(3)最低でも8ページは書いてほしい
(4)8ページは多すぎる
(3)最低でも8ページは書いてほしい
(1)夏休みにたくさん働いてほしい
(2)平日にたくさん働いてほしい
(3)来週のシフトの時間を長くしてほしい
(4)レポートをがんばってほしい
(1)夏休みにたくさん働いてほしい
(1)あきらめた
(2)原さんがいなくても、がんばる
(3)原さんに怒っている
(4)落ち込んでいる
(2)原さんがいなくても、がんばる
正しい漢字を選んでください。
(1)発表 (2)発表う (3)発票 (4)発票う
(1)発表
(1)優戦 (2)優先 (3)優専 (4)有線
(2)優先
正しいものをえらんでください。
B: うーん、忙しいけど…( )午前中だけなら・・・
(1)たった
(2)せめて
(3)なんとか
(4)その代わり
(2)せめて
B: 仕事で遅くなりそうだけど、( )行くね。
(1)できれば
(2)せめて
(3)また
(4)その代わり
(1)できれば
B: いいけど、( )チョコレートは私が食べる。
(1)できれば
(2)せめて
(3)なんとか
(4)その代わり
(4)その代わり
B: じゃあ、もう少し大きく( )ね。
(1)する
(2)して
(3)なる
(4)なって
(1)する