このは、葛飾北斎かつしかほくさいの『神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)』です。

日本にほんで、いちばん有名ゆうめいかもしれません。

今回こんかいは、このでオノマトペをまなびましょう。

日本語にほんごのオノマトペは、むずかしいですよね。 でも、日本人にほんじんはオノマトペをよく使つかいます。

日本語にほんごレベルアップLevel Upのために、勉強べんきょうしましょう!

どんなおとこえますか?

このて、どんなおとこえますか?

なみがとてもおおきいです。 かぜつよいかもしれません。 あらしでしょうか。 

ふね大丈夫だいじょうぶでしょうか。 しずまないかな・・・ っているひとは、こわそうだな・・・


なみから、どんなおとこえますか? おおきななみは、たとえば

なみが ざっぱーん と いわに あたる。

います。

そのほかにも 「ざぶん」 「さばん」 というかたもできます。


かぜつよくて、こわいおとがします。 これは・・・ 

かぜが ごうごう とふく

います。 あらしのときによく使つかいます。


そらは、どうでしょうか。 富士山ふじさんのあたりをてください。 くらいです。 これは・・・

そらが どんより している

います。 くもりのときは「どんより」です。 


ふねは、どうでしょうか? すごくれていそうです。 これは・・・

ふねが ぐらぐら れている

います。 れてあぶないときは「ぐらぐら」です。


ふねっているひとは、どんな気持きもちでしょうか? こわそうですね。 これは・・・

ふねがたおれそうで どきどき している

います。 「どきどき」は、心臓しんぞうおとがはやくなることです。

ほかにも、

ふねがたおれそうで はらはら している

ふねがたおれそうで ひやひや している

というかたもできます。 あぶないことがこりそうなときは、「はらはら」または「ひやひや」です。

北斎ほくさいには、オノマトペがたくさんある

みなさんは、北斎ほくさいをどのようにかんじますか?

ぼくは、るだけでなく、おとこえるだなとかんじます。

だけでなく、五感ごかんしめるのが、北斎ほくさいです。

だから、て、いろんなオトマトぺがおもかびます。

日本にほんヒントhintに、オトマトぺを一緒いっしょ勉強べんきょうしましょう!

次回じかいもおたのしみに!

word 五感ごかん

ひとかんじる 5つの感覚かんかく  る/く/におい/あじ/ふれる

The five senses are the five ways people feel or understand the world around them. Sight /Hearing /Smell /Taste /Touch