
みなさん、日本語のTシャツは着ますか?
どんな日本語のTシャツが好きですか。
日本語のTシャツは、おもしろい日本語が多いです。
たとえば、こんな日本語Tシャツを見つけました。

ぽんこつ
「ぽんこつ」は、古かったり、壊れたりして、役立たないものです。
「ぽんこつな人」は、何をやっても、うまくできない人です。
「おまえ、ぽんこつだな」は、まんがやアニメでよく出てきます。
人間国宝
「人間国宝」は、日本の伝統芸能や伝統工芸で、すばらしい技術を持った人です。
「国の宝」といえる人です。
「人間国宝」は、日本の政府に認められた人しかなれません。 今、110人ぐらいしかいません。
このTシャツを着ている人は、そんなすごい人なんでしょうか・・・
伝統芸能(でんとうげいのう) Traditional Arts 歌舞伎や能など
伝統工芸(でんとうこうげい) Traditional Crafts
だらだら最高
「だらだら」は、「だらだらする」という動詞でよく使います。
「がんばらない」「何もしない」「やる気がない」という意味があります。
たとえば、「今日は休みだから、家でだらだらする」という感じで使います。
似ている言葉は「なまける」です。
「がんばらないことが最高」なんですね。
このTシャツを着ている人は、「がんばりすぎず、もっと楽に生きよう」と言いたいのだと思います。
甘党
「甘党」は、甘いものが好きな人です。
「党」は、「なかま」「集団」という意味があります。
「私は甘いものが好きなグループです」というような意味ですね。
反対の言葉は「辛党」です。 辛いものが好きな人です。
よっしーは、甘党です。
おすすめの日本語Tシャツは?
みなさん、これらのTシャツを着たいですか。
どれもおもしろいけど、かっこよくないですよね。
日本人はどんな日本語Tシャツをかっこいいと思うのでしょうか。
AIに聞いたら、「自由」「平和」「闇」などでした。
よっしーのおすすめは、日本人がよく名前で使う漢字です。
たとえば、「陽」「凪」「翠」「凛」「蓮」「紬」などです。
日本人はたぶん、この漢字が好きです。 名前で使いたいのだから。

どうですか?
でも、一番いいのは、みなさんが好きな日本語Tシャツを着ることです。
好きな日本語を見つけて、ファッションを楽しんでほしいです。
「陽」「凪」「翠」「凛」「蓮」「紬」の意味が気になりますよね。
次回は、日本人の名前ランキングについてお話します。