みなさん、こんにちは。 よっしーです。

今日きょうも「さくら」についておはなしします。

でも、「さくら」ではありません。 「べるさくら」についてです。

こちらは、ぜんぶ、さくらのお菓子かしです。 ちかくのおみせいました。

いろいろなお菓子かしがあります。 

緑色みどりチョコレートchocolateは「抹茶まっちゃ」です。 「さくら」と「抹茶まっちゃ」がいっしょになったお菓子かしです。

どんなあじがするのでしょうか。 みなさんは、さくらのお菓子かしべたことがありますか?

こちらは、クッキーcookieチーズケーキCheesecakeです。

ピンク色pink いろのものは、なにかわかりますか?

これは、さくらはなです。

このさくらはなは、しおでつけてあります。 しょっぱいです。

さくらななっぱをしおにつけて、和菓子わがし使つかいます。

さくらもち」が有名ゆうめいです。 おもちをさくらっぱでつつんでいます。

わたしは、さくらもちが大好だいすきです。 

さくらのお菓子かしも、しおにつけたさくらっぱやはな使つかわれています。

クリームcreamチョコレートchocolateなどにぜてあります。

さくらのお菓子かしは、はるだけです。 お菓子かしふくろに「季節限定きせつげんてい」や「期間限定きかんげんてい」といてありました。

限定げんてい」は、かず時間じかんわりがあることです。 「限り(かぎり)がある」ともいます。

この言葉ことばがあると、いたくなります。

もうひとつ、日本語にほんご勉強べんきょうです。

お菓子のパッケージpackageに、「はるをほおばる」といてありました。

「ほお」は、英語えいごのcheekです。 「ほっぺ」や「ほっぺた」ともいます。

「ほおばる」は、「ほお が る」、「ほお が ふくらむ」ことです。

つまり、くちなかものをいっぱいれることです。

はるをほおばる」は、「くちなかはるでいっぱいにする」という意味いみがあります。 

すてきなぶんですね。